トップ >
くらしの情報
くらしの情報
くらし
届出・証明
住民異動届・住民票
戸籍届出・戸籍の証明
マイナンバー制度
印鑑登録
パスポート
外国籍の方へ
その他の届出・証明書
窓口の案内
税・保険・年金
納税等
個人住民税
固定資産税
- 固定資産税・都市計画税
- 固定資産税のQ&A
- 償却資産に対する課税
- 税額算定のあらまし
- 固定資産の縦覧・閲覧
- 家屋に対する課税
- 住宅用地に対する課税標準の特例
- 家屋調査にご協力ください
- 家屋を取り壊したら
- 「わがまち特例」による固定資産税等の特例措置について
- 固定資産に火災などの災害があった場合には
- 償却資産の申告は
軽自動車税
その他の町税
税証明
税制・資料
国民健康保険
介護保険
後期高齢者医療保険
- 後期高齢医療制度のしくみ
- 交通事故にあったとき
- 後期高齢者医療保険料について
- 後期高齢者医療【入院のときの食事代】
- 後期高齢医療制度とは
- 医療費が高額になったとき
- 人間ドック検診助成金
- あとで費用が支給されるとき
年金
確定申告
- 太陽光発電設備による売電収入の申告について
- 医療費控除を受けられる人へ
- 申告をしなければならない人
- 確定申告をしなかったら…
- 確定申告および町・県民税申告相談
- (特定増改築等)住宅借入金等特別控除を受けられる人へ
ごみ・環境
ごみ
- 一般廃棄物収集運搬業関係書類(許可業者の方へ)
- 資源物とごみの分け方・出し方
- 役場に収集運搬を依頼する場合
- 適正処理困難物
- 粗大ごみの回収
- 建設廃材類について
- 産業廃棄物について
- 事業者の方が排出するごみについて
- ポリカゴ容器について(びん・缶類、不燃(埋立)ごみ用)
- 資源物とごみの収集日
- 資源物・ごみの分け方Q&A
- ごみ分別アプリ「さんあ~る」
- ライターは正しく捨てましょう!
環境衛生
リサイクル
- 資源再利用運動について
- パソコンの廃棄について
- ご自分で家電を運搬する場合
- 家電リサイクル券について
- 家電リサイクルについて
- よくあるご質問について
- 「白色トレイ」について
- 「プラスチック製容器包装」について
- 「プラスチック製容器包装」「白色トレイ」の分別収集
- 使用済小型家電のリサイクル
- コンポスト容器及び機械式生ゴミ処理機設置補助
- 紙パック回収ステーション
地球温暖化対策
再生可能エネルギー
公害・環境汚染
霊園・墓地
住まい・ペット
土地・住宅・道路
公共交通
町営住宅
自治会
ペット
公園等
- 蓼沼親水公園
- 上三川城址公園
- 公園利用について
- 桃畑緑地公園・蓼沼緑地公園
- からくり時計
- 磯川緑地公園
- 田川ふれあい公園(かみのかわパークゴルフ場)
- 桃畑緑地公園バーベキュー広場
- 都市公園の使用申込み
災害情報
被災者支援情報
安全・安心
防災
自主防災組織
消防団
消防・救急
防犯
- 税務職員を装った振り込め詐欺にご注意を!
- 空き巣に注意しましょう
- ルリちゃんパトロールまっぷ
- 防犯パトロール
- 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン
- 特殊詐欺撃退機器貸出事業
- 振り込め詐欺にご注意を
交通安全
- 交通事故巡回相談
- 「ゾーン30」規制について
- 夕暮れ時の歩行中と自転車乗用中の交通事故防止
- シートベルトとチャイルドシートの正しい着用
- 高齢者運転免許証自主返納奨励事業
- 道路交通法一部改正
- 交通安全県民総ぐるみ運動について
- 高齢者の事故防止
消費者
消費生活センター
上水道
- 新型コロナウイルス感染症の影響に係る上下水道料金の減免について(終了しました)
- 詐欺にご注意を!
- 水道加入金減免制度のお知らせ(令和4年3月末まで)
- 快適で安全な生活を送るため上・下水道に接続を
- 上水道
加入手続
お知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による水道料金・下水道使用料の支払猶予等について
- 詐欺にご注意を!
- 水道加入金減免制度のお知らせ(令和4年3月末まで)
- 水道料金を滞納すると・・・(給水の停止)
- 水道管の凍結にご注意ください
- 漏水に関するお役立ち情報
- 上三川町指定給水装置工事業者一覧
- 料金のお支払い方法
下水道
加入手続
お知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による水道料金・下水道使用料の支払猶予等について
- 合併処理浄化槽補助金制度について
- 下水道事業は公営企業会計へ移行しました
- 下水道及び農業集落排水処理施設利用上の注意
- 公共ます点検
- 下水道及び農業集落排水処理施設が布設されると
- 上三川町排水設備指定工事店
- 宅地内の排水管の点検・清掃業者の訪問にご注意ください
- 浄化槽法11条に基づく法定検査を受検してください
- 浄化槽放流水の敷地内処理について
- 水洗便所改造資金融資あっせん制度
事業者の方へ
健康・福祉・子育て
健康
予防接種
- 風しんの追加的対策を実施します
- 日本脳炎予防接種
- ポリオ予防接種
- 麻しん風しんMR混合予防接種
- 子宮頸がん予防接種
- 任意予防接種について
- 予防接種
- B型肝炎予防ワクチンの定期接種化を開始します!
- 65歳以上の定期予防接種
- 子ども予防接種週間
検診・健診
健康教室・相談
健康・食事
感染症
インフルエンザ
新型コロナウイルス
お知らせ
町の支援対策
- 新型コロナウイルス感染症の影響に係る上下水道料金の減免について(終了しました)
- 令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金(国)及び上三川町子育て世帯への臨時特別給付金(町独自)を支給します(申請受付は終了しました)
国・県の支援対策
福祉
人権
相談
民生委員
支援制度
高齢者福祉
障がい者福祉
各種手帳
生活支援事業
- 障がい福祉サービス
- 公共交通機関等の運賃割引
- 有料道路通行料の割引
- NHK受信料の減免
- 県立施設使用料等の免除
- おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業
- 心身障がい者扶養共済制度
- 生活福祉金貸し付け
- 補装具費給付事業
- 地域活動支援センター事業
- 日中一時支援事業
- 移動支援事業
- 日常生活用具給付事業
- コミュニケーション支援事業
- 障害者差別解消法について
- ファックス119
- 障がい者優先調達推進方針
- サポートファイル
- 上三川町地域自立支援協議会
- Eメール119
- Eメール・ファックス110
年金・手当・助成
- 難病患者等福祉手当
- 障がい児福祉手当
- 特別児童扶養手当
- 特別障がい者手当
- 自立支援医療(精神通院医療)
- 自立支援医療(育成医療)
- 自立支援医療(更生医療)
- 重度心身障がい者医療費助成制度
- タクシー料金助成事業
- 自動車運転免許取得助成事業
- 自動車改造助成事業
医療
介護
子育て
支援制度
- ファミリーサポートセンター
- 地域福祉センター
- とちぎ笑顔つぎつぎカード
- 子育て支援員研修
- JR通勤定期乗車券割引制度
- ベビーギフト事業 ハグ・はぐ かみのかわ
- お子さまの急な病気、けがに相談できる窓口があります
- 子育て世代包括支援センターしらピヨ
- こんにちは赤ちゃん訪問
助成・補助
手当
健康・相談
放課後児童クラブ
保育所・幼稚園
子育て支援センター
妊娠・出産
制度・事業
不妊治療
上三川いきいきプラザ
指定管理
審査結果
教育・文化・スポーツ
小・中学校
各種手続
各種事業
教育研究所
給食センター
公民館
概要
観光・イベント
イベント
その他のイベント
行政情報
町の諸計画
環境関連
諸計画
行財政運営
ふるさと納税
各種委員会等
選挙管理委員会
情報公開
個人情報保護
広報
広報かみのかわ
情報配信
選挙
- 上三川町議会議員選挙に関する投開票結果について
- 参議院議員通常選挙に関する投開票結果について
- 在外投票について
- 郵便等による不在者投票
- 一般の投票について
- 選挙運動について
- 選挙制度について
- 寄附の禁止について
- 選挙の記録について
- 政治活動について
- 期日前投票について
- 不在者投票について
- 投票に関すること