資源物とごみの分け方・出し方
注意事項
- 資源物・ごみは収集日の朝8時までに、きちんと分けて出してください。
- すべての資源物・ごみについて祝日(年末年始を除く)も収集します。
- 事業系のごみはステーションに出すことはできません 。
資源物とごみの分け方・出し方(PDFファイルダウンロード)
5種14分別の分け方・出し方
| 区分 | 分け方・出し方 | ||
|---|---|---|---|
| 資 源 物 | プラスチック製容器包装 | 
 ※ごみ袋は二重にしないでください。 | |
| 白色トレイ | 
 ※切ったり潰したりせず、そのままの形で出してください。 | ||
| びん・缶類 | 
 ※プラスチックのキャップはプラスチック製容器包装です。   ※金属のキャップは埋立ごみです。 | ||
| ペットボトル | 
 | ||
| 新聞・チラシ | 
 | 「紙類・布類」の日にごみステーションに出していただくことが基本ですが、子ども会・育成会や学校などの団体回収があるところではそちらへ出してください。 | |
| ダンボール | |||
| 雑誌・ その他の紙 | |||
| 再利用可能なびん (ビール・一升びん) | 
 | ||
| 布類 | 
 | ||
| 紙パック | 
 詳しくは「紙パックについて」をご覧ください。 | ||
| 燃やせるごみ | 
 | ||
| 不燃ごみ | 
 | ||
| 危険ごみ | 
 | ||
| 粗大ごみ | |||
ごみの直接搬入について
引っ越し、大掃除などで家庭から多量に出たごみや粗大ごみは、下記の処理場に直接搬入することができます。- 1日、軽トラック1台分まで
- 処分手数料はかかりません。無料となっております。
- 住所を証明できるものを持参ください。
- 搬入は月曜から土曜日の午前8時30分から午前12時、午後1時から午後4時30分で、事前の予約は必要ありません。
 (日曜日、年末年始、祝日と土曜日が重なる日は休みです)
燃やせるごみ、不燃ごみ、びん缶類、ペットボトル、危険ごみ、粗大ごみの搬入先
クリーンパーク茂原宇都宮市茂原町777番地1
電話:028-654-0018
プラスチック製容器包装、白色トレイの搬入先
エコプラセンター下荒針宇都宮市下荒針町2678番地176
電話:028-648-4631
紙・布類、適正処理困難物について
下記までお問い合わせください。
																				掲載日 令和7年4月1日
																				更新日 令和7年4月11日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課 環境係
							
						住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
                            電話:
								
									0285-56-9131
								
							FAX:
								0285-56-6868
							












 資源物とごみの分け方・出し方(pdf 2.94 MB)
資源物とごみの分け方・出し方(pdf 2.94 MB)













