上三川町上下水道料金徴収等業務委託に関する公募型プロポーザルの実施について(審査結果について)
上三川町では、上三川町上下水道料金徴収等の事務委託にあたり、公募型プロポーザル方式による受注者選定を行いますので、次のとおり参加者を募集します。公募型プロポーザル方式に係る手続開始の公告(pdf 97 KB)
審査結果について(令和3(2021)年4月1日)
3月17日に実施されました選定委員会におきまして、提出された業務提案書等により実施した書類審査に基づく審査をしたところ、下記の事業者が最終受託候補者となりましたのでお知らせいたします。
最終受託候補者
株式会社日本ウォーターテックス
契約予定金額
109,350,000円(消費税および地方消費税を除く)
審査結果
総合得点1,254点(1,600点満点=8名×200点)
※参加事業者は1者でしたが、各委員の評価が最低基準点を超えていて選定の要件を満たしていたため、最終受託候補者として選定しました。
質問書の内容及び回答事項の掲載について(令和3(2021)年1月15日)
令和3(2021)年1月13日(水曜日)までに提出された上三川町上下水道料金徴収等業務委託公募型プロポーザルに係る質問書の内容及び回答事項は以下のとおりです。質問書の内容及び回答事項(pdf 284 KB)
実施要領の一部修正のお知らせ(令和3(2021)年1月13日)
本ページに掲載しております「上三川町上下水道料金徴収等業務委託公募型プロポーザル実施要領」につきまして、内容に一部誤りがありました。修正版及び修正箇所の一覧は以下のとおりとなりますので、お手数ですが差し替えをお願いいたします。
業務委託の概要
業務名称
上三川町上下水道料金徴収等業務委託
業務内容
詳細は「上三川町上下水道料金徴収等業務委託仕様書」のとおり
委託期間
令和3(2021)年6月1日から令和6(2024)年5月31日まで(3年間)参加資格
本プロポーザルに参加できる者は、以下に掲げる要件をすべて満たすものとする。
- 単独企業であること。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
- 令和元・令和2年度上三川町入札参加資格者名簿の「物品・役務」に登録されている者であること。
- 上三川町建設工事等請負業者指名停止等措置要領に基づく指名停止措置を受けていない者であること。
- 会社更生法(平成14(2002)年法律第154号)に基づく更生手続開始の申し立てがされている者でないこと。ただし、手続き開始決定を受け、入札参加資格の再審査を受けている者を除く。
- 民事再生法(平成11(1999)年法律第225号)に基づく再生手続開始の申し立てがされている者でないこと。ただし、手続き開始決定を受け、入札参加資格の再審査を受けている者を除く。
- 上三川町暴力団排除条例(平成24(2012)年条例第30号)第2条に定める暴力団、暴力団員又はこれらの者と社会的に非難されるべき関係を有する者でないこと。
- 直近の2年間に、国税及び地方税を滞納していない者であること。
- 個人情報保護に関する公的認証又は情報セキュリティに関する公的認証を取得している者であること。
- 平成27(2015)年度以降、上三川町水道事業又は給水人口3万人以上の水道事業体において、上下水道料金徴収等業務並びに給水装置工事及び排水設備工事の受付に関する業務と同種・類似の業務を3年以上履行した実績を有すること。
- 次の基準を満たす者を常時配置できること。
(1)業務責任者
上三川町水道事業又は給水人口3万人以上の水道事業体において、上下水道料金徴収等業務について5年以上の実務経験を有する者。
(2)業務主任者
上三川町水道事業又は給水人口3万人以上の水道事業体において、上下水道料金徴収等業務について3年以上の実務経験を有する者。
(3)給水装置工事主任技術者及び排水設備工事責任技術者((1)又は(2)との兼務可)
各資格を有する者が1名以上いること。
なお、2つの資格については、1人が兼務することができる。
- 料金徴収業務の実務経験を1年以上有する正社員※を2/3以上配置すること。
※正社員とは、直接雇用し雇用期限の定めが無く、かつ社会保険加入対象者をいう。
スケジュール(予定)
内容 | 実施日 |
選定委員会の設置及び説明(第1回選定委員会) | 令和2(2020)年12月15日(火曜日) |
参加募集の公告 | 令和3(2021)年1月5日(火曜日) |
業務に係る質問受付期間 | 令和3(2021)年1月5日(火曜日)~1月13日(水曜日) |
業務に係る質問の回答期限 | 令和3(2021)年1月15日(金曜日) |
参加申込書等の提出期限 | 令和3(2021)年1月19日(火曜日) |
選定委員会による参加資格の審査(第2回選定委員会) | 令和3(2021)年1月19日(火曜日)~1月22日(金曜日) |
参加資格審査結果の通知 | 令和3(2021)年1月26日(火曜日) |
業務提案書等の作成に係る質問受付期間 | 令和3(2021)年1月26日(火曜日)~1月29日(金曜日) |
業務提案書等の作成に係る質問の回答期限 | 令和3(2021)年2月3日(水曜日) |
業務提案書、提案見積書の提出期限 | 令和3(2021)年2月8日(月曜日) |
プレゼンテーション及びヒアリングの案内通知 | 令和3(2021)年2月12日(金曜日) |
プレゼンテーション及びヒアリングの事前説明会(第3回選定委員会) | 令和3(2021)年2月19日(金曜日) |
プレゼンテーション及びヒアリングの実施(第4回選定委員会)(※2) | 令和3(2021)年2月26日(金曜日) |
選定委員会による審査及び最終受託候補者の選定(第5回選定委員会) | 令和3(2021)年3月3日(水曜日) |
最終受託候補者の決定 | 令和3(2021)年3月5日(金曜日) |
選定結果の通知 | 令和3(2021)年3月9日(火曜日) |
契約締結 | 令和3(2021)年3月25日(木曜日) |
準備期間 | 契約締結日~令和3(2021)年5月31日(月曜日) |
業務開始 | 令和3(2021)年6月1日(火曜日) |
(※2)新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からプレゼンテーション及びヒアリングを実施せず、書類審査により受託候補者を選定する場合がある。その場合は、参加申込事業者へ別途通知するものとする。
実施要領及び仕様書
業務提案書等の提出について
各種様式
- 参加申込書(様式第1号)
(pdf 94 KB)
(docx 15 KB)
- 会社概要及び財務状況(様式第2号)
(pdf 65 KB)
(docx 16 KB)
- 同種業務受託実績表(様式第3号)
(pdf 55 KB)
(docx 16 KB)
- 配置予定業務責任者届(様式第4号の1)
(pdf 51 KB)
(docx 17 KB)
- 配置予定業務主任者届(様式第4号の2)
(pdf 51 KB)
(docx 17 KB)
- 配置予定給水装置工事主任技術者届(様式第4号の3)
(pdf 62 KB)
(docx 16 KB)
- 配置予定排水設備工事責任技術者届(様式第4号の4)
(pdf 62 KB)
(docx 16 KB)
- 配置予定従事者業務経歴書(様式第4号の5)
(pdf 63 KB)
(docx 17 KB)
- プロポーザルに関する質問書(様式第7号)
(pdf 68 KB)
(docx 17 KB)
- 業務提案書(正・副)(様式第8号)
(pdf 46 KB)
(docx 14 KB)
- 提案見積書(様式第9号)
(pdf 68 KB)
(docx 16 KB)
- 積算内訳書(様式第10号)
(pdf 66 KB)
(docx 14 KB)
提出書類及び部数
「上三川町上下水道料金徴収等業務委託公募型プロポーザル実施要領」に記載のとおり。提出先及び事務局
上三川町上下水道課上水道業務係〒329-0696
栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地上三川町役場2階
その他
- 本プロポーザルに参加する費用は、全て参加者の負担とする。
- 提出された業務提案書等の書類は返却しない。
- 関係資料は、上三川町情報公開条例(平成13(2001)年上三川町条例第21号)の規定による開示請求対象となることがある。
掲載日 令和3年4月1日
更新日 令和4年3月31日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
上下水道課 上水道業務係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9168
FAX:
0285-56-6868