入札参加資格審査申請(共同受付)
令和3(2021)・4(2022)年度の入札参加資格申請について(共同受付)
※町のみに申請する場合はこちら「建設工事」及び「測量・建設コンサルタント」
令和3・4年度の入札参加資格申請より、栃木県と各自治体の申請窓口を一本化した「共同受付制度」を導入します。
上三川町が行う競争入札(見積)に参加しようとする方は、栃木県の指定する受付期間内に栃木県のHPから申請してください。
上三川町が行う競争入札(見積)に参加しようとする方は、栃木県の指定する受付期間内に栃木県のHPから申請してください。
入札参加資格について
入札参加資格とは、上三川町が実施する競争入札に参加する際に必要となる資格で、地方自治法等により定められているものです。
上三川町が行う入札に参加するには、入札参加資格を取得し入札参加資格者名簿に登録されていなければなりません。
随意契約による場合も競争入札の例に準じて取り扱うことがあり、その場合、入札参加資格者名簿に登録されていることが条件とされる場合があります。
共同受付について
申請者の方の負担軽減や審査事務の効率化を図るため、申請窓口を県に一本化して入札参加資格を受け付ける制度です。
共同受付窓口への申請で、参加自治体(15市町)にも同時に申請ができます。
注意事項
(1)申請は「栃木県電子申請システム」を使用して申請してください。栃木県への申請は必須となります。
(2)栃木県へ提出する共通書類の他、各自治体で指定する個別書類の提出があります。
(3)電子申請に対応していない等の理由により、県に参加できない業者については、従来どおり紙で上三川町での受付を行います。(2月予定)
申請期間※詳細は栃木県のHP等でご確認ください。
建設工事
- 県内業者
令和2年10月19日(月曜日)~令和2年10月29日(木曜日)
- 県外業者
令和2年10月30日(金曜日)~令和2年11月4日(水曜日)
測量・建設コンサルタント
- 県内業者
令和2年10月1日(木曜日)~令和2年10月9日(金曜日)
- 県外業者
令和2年10月12日(月曜日)~令和2年10月16日(金曜日)
有効期間
令和3(2021)年4月1日~令和5(2023)年3月31日
栃木県からのお知らせ
※技術評価項目については、栃木県の項目であり、上三川町の項目ではありません。
上三川町個別書類
建設工事
-
上三川町のチェックリスト(建設工事)(xls 464 KB)※10月7日修正
※町税の納税証明については、町税務課で発行する完納証明書を添付してください。
-
工事経歴書(doc 71 KB)(直前2年間の主な完成工事及び直前2年間に着手した主な未完成工事を記入してください。)
※直近に建設業許可行政官庁へ提出したものの写し可。
-
地域活動実績・災害時等への地域貢献確認表(doc 52 KB)(町内業者のみ提出)
※ 町又は事業主催者に提出した活動報告書の写しを添付すること。(写真不要)
※ 複数の企業による活動の場合は、自社が活動に参加したことがわかる書類(参加者名簿等)の写しを添付すること。
※ 複数の企業による活動の場合は、自社が活動に参加したことがわかる書類(参加者名簿等)の写しを添付すること。
-
上三川町入札工事完了実績確認表(docx 25 KB)(必要な場合のみ提出)
-
上三川町消防団員雇用証明申請書(様式5)(doc 44 KB)(町内業者のみ提出)
※常勤性確認書類(社会保険被保険者証の写し等)と併せて提出して下さい。
※県の申請と同じ受任者であること。
測量・建設コンサルタント
物品の販売・役務の提供等(町受付)
従来どおり上三川町で受付を行います。詳細はこちら
納税証明書発行のオンライン請求サービスについて
納税証明書の発行についてはオンライン請求サービスをぜひご活用ください。
掲載日 令和3年1月27日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
総務課 管財係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9114
FAX:
0285-56-6868