公的個人認証サービス
公的個人認証サービスを利用したい方へ
公的個人認証サービスとは、オンラインによる行政手続きを行う際に、なりすましや改ざんを防ぐための本人確認手段として必要な電子署名や電子証明書を提供するサービスです。
住民基本台帳カードの電子証明書の有効期間満了についてのお知らせ
マイナンバーカードの交付が開始されたことにより、平成27(2015)年12月22日をもって住民基本台帳カードの電子証明書を更新するサービスが終了になりました。
現在お持ちの住民基本台帳カードの電子証明書は、有効期間満了日まで利用することが可能ですが、有効期間満了後も電子証明書をお使いいただくためには、新たにマイナンバーカードを申請していただく必要があります。
マイナンバーカードを取得するには、申請後約1~2ヶ月程度かかります。そのため、確定申告等で電子証明書を利用する場合は、カードがお手元に届くまでの期間をご考慮の上、お早めの申請をお願いいたします。
利用するために
必要なもの
- インターネットに接続しているパソコン
- ICカードリーダライタ
- 住民基本台帳カード(住基カード)または個人番号(マイナンバー)カード
- 電子証明書
事前に準備すること
- 利用者クライアントソフトのダウンロードとインストール
- 電子証明書の有効性の確認
公的個人認証サービス(電子証明書)を使った申請・届出
現在、上三川町では公的個人認証サービスを使った申請・届出等はありませんが、栃木県や国で行っているものがあります。下記のリンク先に一覧が掲載されていますので、ご覧下さい。
国の公的個人認証サービスを使った申請・届出等一覧(主なもの)
- e-Tax(国税電子申告・納税システム)
- e-Gov(電子政府の総合窓口)
- その他、公的個人認証サービスを利用する行政手続き一覧(公的個人認証サービスポータルサイト内)
このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 令和2年7月16日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
住民課 総合窓口係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9125
FAX:
0285-56-6868