新型コロナウイルスワクチン接種について
- オミクロン株対応ワクチンについて
- 町の集団接種
- 個別の医療機関
- 県営接種会場
- 小児(5~11歳)の接種について
- 乳幼児(生後6か月~4歳)の接種について
- 1回目・2回目接種について
- 接種券の発行申請について
- 住民票所在地以外での接種について
- 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証について
- 新型コロナウイルスワクチン接種証明書について
オミクロン株対応ワクチン接種について
対象者
1・2回目接種が完了している12歳以上の方で、最後の接種から3か月が経過している方接種の案内について
対象者の方には、最終接種日から3か月経過する時期に予診票等をお送りします。令和4年9月末までに4回目接種を受けた60歳以上の方は、5回目接種について集団接種の日時を指定してお送りします。
※予診票(接種券)が紛失等により無い場合は、再発行の手続きをしてください。
厚生労働省「

町の集団接種
上三川町保健センター(上三川いきいきプラザ内)において、町の集団接種を実施します。
日程

予約について
電話またはインターネットで予約ができます。
接種希望日の前日まで予約が可能です。
日時を指定した通知が届いた方は、キャンセルや日時の変更が必要な場合に手続きが必要です。
1.電話予約 |
上三川町コロナワクチン相談・予約センター 電話番号:028-614-7213 (対応時間:午前9時30分から午後7時まで、土日祝日を含む毎日) 外国語ダイアル:050-3816-9748(英語・中国語・ベトナム語対応) FAX番号:028-632-3750(耳が不自由な方がご利用いただけます。) |
2.インターネット予約 |
上三川町 集団接種予約サイト 上記リンクから予約サイトに進みますので、案内に従って手続きしてください。 ![]() |
※電話予約について、お電話が混み合い繋がりにくい場合がございます。大変申し訳ございませんが、時間をあけてお掛け直しくださいますようお願いいたします。
予約決定通知ハガキは送りません。
接種当日の持ち物
1.予診票(接種券一体型)※接種券は予診票に印字されているため、忘れると接種を受けることができません。紛失等の場合は再発行ができます。2.予防接種済証
3.本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
注意事項
16歳未満の方が接種を受ける場合は、保護者の同伴が必要です。接種を受けることができるのは、接種日当日に12歳以上の方です。
個別の医療機関での接種
かかりつけ医等での接種を希望される場合は、各医療機関へ直接お問い合わせください。
県営接種会場
県営の接種会場(とちぎワクチン接種センター)が、次のとおり4会場設置されます。
日程や予約方法など、詳しくは県のホームページをご覧ください。
会場 | 所在地 | |
県央会場 | とちぎ健康の森 | 宇都宮市駒生町3337-1 |
県南会場 | ロブレ | 小山市中央町3-7-1 ロブレ4F |
県北会場 | 矢板市文化会館 | 矢板市矢板103-1 |
安足会場 | ビバモール足利堀込 | 足利市堀込町字宮前250-1 |
小児(5~11歳)の接種について
接種日当日の年齢が5歳から11歳までの方で、接種を希望される方が対象です。
上三川町保健センター(上三川いきいきプラザ内)において、町の集団接種を実施します。
使用するワクチンは、小児用のファイザー社ワクチンです。
1回目接種から3週間の間隔をあけて、2回目を接種します。
2回目接種から5か月の間隔をあけて、3回目を接種します。
接種券の発送時期
・新たに5歳を迎える方については、誕生月の翌月上旬に発送します。・3回目の接種券は、2回目接種日から5か月後を目安に発送します。
日程
小児接種は、接種希望日の前日まで予約が可能です。予約決定通知(はがき)は送付しませんのでご注意ください。

予約について
電話またはインターネットで予約ができます。1回目の予約をすると、自動的に3週間後の同じ時間帯に2回目の予約が入ります。
予約についてはこちら
接種当日の持ち物
1.予診票(接種券一体型)※接種券は予診票に印字されているため、忘れると接種を受けることができません。2.母子健康手帳
3.本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
注意事項
接種を受ける際には、保護者の方の同意と同伴が必要です。接種を受ける対象以外のお子様のご来場は、可能な限りご遠慮いただきますようお願いします。
乳幼児(生後6か月~4歳)の接種について
乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナウイルスワクチン接種が開始されました。対象の方に個別に案内をお送りしています。
厚生労働省「

1回目・2回目接種について
町の集団接種では、1,2回目の接種は令和4年9月で終了しました。
これから1,2回目の接種を希望される方は県営接種会場をご検討いただくか、町新型コロナワクチン接種対策班(0285-56-9126)にお問い合わせください。
接種券の発行申請について
転入等により新たに上三川町の接種券が必要な方や、紛失等により接種券の再発行が必要な方は、次のとおり申請が必要となります。申請を受け付けた後、原則として郵送で接種券を送付します。
必要書類
接種券発行申請書(pdf 50 KB)
- 転入等により新たに上三川町の接種券を申請する場合、接種を受けたことを証明する書類(接種済証、接種記録書 等)が必要です。
申請方法
- 窓口申請
- 郵送申請
上三川町役場 健康福祉課 新型コロナウイルスワクチン接種対策班
住民票所在地以外での接種について
新型コロナウイルスワクチンは、原則として、住民票所在地の市町村で接種を受けることになっていますが、やむを得ない事情があり、住民票所在地以外での接種が認められる場合に該当する方は、接種を受けることができます。住民票所在地以外で接種を受ける場合は、原則、接種を受ける市町村へ事前に届出を行い、「住民地外接種届出済証」の発行を受ける必要があります。
やむを得ない事情があり、住民票所在地以外での接種が認められる場合
接種を受ける市町村に届出が必要
- 出産のために里帰りをしている妊産婦
- 単身赴任者
- 遠隔地へ下宿している学生
- ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為など、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者 等
届出が不要
- 入院・入所者
- 基礎疾患がある方が主治医の下で接種をする場合
- 災害による被害にあった方 等
必要書類
住所地外接種届(pdf 408 KB)
- 住民票所在地の市町村が発行している接種券(郵送の場合は写し)
申請方法
- 窓口申請
- 郵送申請
上三川町役場 健康福祉課 新型コロナウイルスワクチン接種対策班
新型コロナウイルスワクチン予防接種済証について
新型コロナウイルスのワクチンを接種した方は、次のいずれかの書類により、接種を受けたことを証明できます。接種したことを証明するものですので、大切に保管してください。
・「新型コロナワクチン接種記録書」
・「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」
※予防接種済証に(臨時)と記載があるのは、新型コロナウイルス感染症に係る予防接種が、予防接種法に基づく臨時接種として行われていることを示しています。


新型コロナウイルスワクチン接種証明書について
使用目的により、海外用と国内用の証明があります。日本国内においては、従来どおり、接種後に交付される予防接種済証や接種記録書により、接種を受けたことを証明できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
妊娠中のワクチン接種について
日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会、日本産婦人科感染症学会によるお知らせでは、「妊婦さんは時期を問わずワクチンを接種すること」が勧められています。
接種を希望される方は、あらかじめ妊婦健診先の医師に相談のうえ、接種を受けてください。
妊婦さんのワクチン接種に関する詳細は、次のページを参考にしてください。
新型コロナウイルス(メッセンジャーRNA)ワクチンについて(第2報)
厚生労働省新型コロナワクチンQ&A
10代・20代の男性のワクチン接種について
10代・20代の男性及びその保護者の方へのお知らせ(ワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について)
ワクチン接種に関する情報
栃木県内各市町の接種率について
栃木県内の市町の接種情報についてはこちら(県のホームページ)をご覧ください。
「上三川町コロナワクチン相談・予約センター」について
上三川町におけるワクチン接種について、一般的な相談に対応いたします。
電話番号:028-614-7213
(対応時間:午前9時30分から午後7時まで、土日・祝日を含む毎日)
外国語ダイアル:050-3816-9748(英語・中国語・ベトナム語対応)
FAX番号:028-632-3750(耳が不自由な方がご利用いただけます。)
栃木県「受診・ワクチン相談センター」について
新型コロナウイルスワクチン接種に関する専門的な相談(ワクチン接種後の副反応等)については、栃木県「受診・ワクチン相談センター」にお問い合わせください。
電話番号:0570-052-092
(対応時間:24時間、土日・祝日を含む毎日)
厚生労働省からの情報
新型コロナウイルスワクチンに関する一般的な情報については厚生労働省ホームページをご覧ください。
新型コロナワクチン厚生労働省ホームページ
新型コロナワクチン予防接種についての説明書
ファイザー1・2回目接種用(pdf 819 KB)
ファイザー1・2回目接種用(12~15歳)(pdf 902 KB)
ファイザーオミクロン株対応2価ワクチン(pdf 821 KB)
モデルナオミクロン株対応2価ワクチン(pdf 875 KB)
ファイザー小児(5~11歳)接種用(pdf 1.03 MB)
ファイザー小児(5~11歳)3回目接種用(pdf 1.06 MB)
ファイザー乳幼児(生後6か月~4歳)接種用(pdf 1.03 MB)
上三川町における新型コロナウイルスワクチン接種の計画について
上三川町では、新型コロナウイルスワクチンを円滑かつ早急に接種できるよう、令和3年1月22日に「上三川町新型コロナウイルスワクチン接種対策班」を設置しました。
4回目接種を実施することにより、令和4年5月25日に上三川町住民接種基本計画を改定しました。上三川町新型コロナウイルスワクチン接種実施計画(pdf 194 KB)