国指定文化財
国指定文化財
番号 |
物件(指定)名称 |
指定年月日 |
種類 |
所在地 |
所有者・管理者 |
1 |
上神主・茂原官衙遺跡 |
平成15(2003)年8月27日 |
史跡 |
大字上神主ほか |
上三川町・宇都宮市 |
県指定文化財
町指定文化財
町指定文化財
指定番号 |
物件(指定)名称 |
指定年月日 |
種類 |
所在地 |
所有者・管理者 |
1 |
長泉寺のコウヤマキ |
昭和43(1968)年4月1日 |
天然記念物 |
しらさぎ |
長泉寺 |
2 |
満願寺のカヤ |
昭和43(1968)年4月1日 |
天然記念物 |
大字東汗 |
満願寺 |
4 |
後志部古墳群 |
昭和43(1968)年4月1日 |
史跡 |
大字上神主 |
上神主自治会 |
5 |
坂上古墳群 |
昭和43(1968)年4月1日 |
史跡 |
大字坂上 |
坂上本田自治会 |
6 |
上郷瓢箪塚古墳 |
昭和43(1968)年4月1日 |
史跡 |
大字上郷 |
個人 |
7 |
愛宕神社古墳 |
昭和43(1968)年4月1日 |
史跡 |
大字上郷 |
愛宕神社 |
8 |
かぶと塚古墳石室 |
昭和43(1968)年4月1日 |
史跡 |
大字上三川 |
上三川町 |
9 |
多功城址 |
昭和46(1971)年4月1日 |
史跡 |
大字多功 |
個人 |
10 |
「農業自得」の原本と版木 |
昭和46(1971)年4月1日 |
有形文化財 |
大字下蒲生 |
個人 |
11 |
五段ばやし |
昭和46(1971)年4月1日 |
民俗文化財 |
しらさぎ |
個人 |
12 |
五段ばやし |
昭和46(1971)年4月1日 |
民俗文化財 |
大字西蓼沼 |
個人 |
13 |
神楽(吉田流) |
昭和46(1971)年4月1日 |
民俗文化財 |
大字上郷 |
上郷神社 |
14 |
神楽(吉田流) |
昭和46(1971)年4月1日 |
民俗文化財 |
しらさぎ |
白鷺神社 |
17 |
刀兼則作 |
昭和46(1971)年4月1日 |
民俗文化財 |
大字上三川 |
個人 |
20 |
多功廃寺址と礎石 |
昭和47(1972)年12月1日 |
史跡 |
天神町 |
天満宮 |
21 |
高龗神社古墳 |
昭和47(1972)年12月1日 |
史跡 |
大字西木代 |
高龗神社 |
22 |
天棚 |
昭和47(1972)年12月1日 |
民俗文化財 |
大字西木代 |
西木代自治会 |
23 |
薬師堂 |
昭和47(1972)年12月1日 |
有形文化財 |
大字西木代 |
西木代自治会 |
24 |
石幢 |
昭和47(1972)年12月1日 |
民俗文化財 |
大字西木代 |
西木代自治会 |
25 |
楼門 |
昭和47(1972)年12月1日 |
有形文化財 |
大字東汗 |
満願寺 |
26 |
薬師堂 |
昭和47(1972)年12月1日 |
有形文化財 |
大字東汗 |
満願寺 |
27 |
薬師三尊像 |
昭和47(1972)年12月1日 |
有形文化財 |
大字東汗 |
満願寺 |
28 |
絵馬 |
昭和47(1972)年12月1日 |
有形文化財 |
大字東汗 |
満願寺 |
29 |
高龗神社のアカガシ |
昭和47(1972)年12月1日 |
天然記念物 |
大字東汗 |
高龗神社 |
30 |
橋本新清流五段ばやし |
昭和49(1974)年11月5日 |
民俗文化財 |
大字上郷 |
個人 |
31 |
野外石仏地蔵 |
昭和50(1975)年3月10日 |
有形文化財 |
大字上三川 |
常光坊自治会 |
32 |
板碑 |
昭和50(1975)年3月10日 |
有形文化財 |
大字大山 |
浄光寺 |
33 |
駕籠 |
昭和50(1975)年3月10日 |
有形文化財 |
大字上三川 |
普門寺 |
34 |
上三川城主横田家累代の墓 |
昭和50(1975)年3月10日 |
史跡 |
大字上三川 |
善応寺 |
35 |
多功城主多功家累代の墓 |
昭和50(1975)年3月10日 |
史跡 |
大字多功 |
見性寺 |
37 |
鳥居 |
昭和50(1975)年3月10日 |
有形文化財 |
しらさぎ |
白鷺神社 |
38 |
上郷のヒイラギ |
昭和51(1976)年4月2日 |
天然記念物 |
大字上郷 |
個人 |
39 |
下蒲生のカヤ |
昭和51(1976)年4月2日 |
天然記念物 |
大字下蒲生 |
個人 |
41 |
愛宕塚古墳石室 |
昭和51(1976)年4月2日 |
史跡 |
大字上三川 |
上三川町 |
42 |
上三川城主今泉家累代の墓 |
昭和51(1976)年4月2日 |
史跡 |
しらさぎ |
長泉寺 |
43 |
満福寺のイチョウ |
昭和59(1984)年4月1日 |
天然記念物 |
大字東蓼沼 |
満福寺 |
45 |
薬師如来坐像 |
昭和59(1984)年4月1日 |
有形文化財 |
大字多功 |
宝光院 |
46 |
板碑 |
昭和59(1984)年4月1日 |
有形文化財 |
大字多功 |
宝光院 |
47 |
川中子村年貢割付状 |
昭和59(1984)年4月1日 |
有形文化財 |
大字川中子 |
個人 |
48 |
釈迦如来坐像 |
平成元(1989)年4月1日 |
有形文化財 |
大字上三川 |
善応寺 |
49 |
不動明王立像・天部立像 |
平成元(1989)年4月1日 |
有形文化財 |
大字東汗 |
満願寺 |
50 |
薬師如来立像 |
平成7(1995)年9月29日 |
有形文化財 |
大字大山 |
浄光寺 |
51 |
鰐口 |
平成10(1998)年7月27日 |
有形文化財 |
大字上郷 |
上郷神社 |
52 |
多功大塚山古墳 |
平成10(1998)年7月27日 |
史跡 |
大字多功 |
個人 |
53 |
上神主狐塚古墳 |
平成10(1998)年7月27日 |
史跡 |
大字上神主 |
個人 |
54 |
絹本著色 南無観世音菩薩像 荒井寛方 筆 |
平成19(2007)年10月30日 |
有形文化財 |
大字上三川 |
普門寺 |
55 |
旧上三川町道路元標 |
平成19(2007)年10月30日 |
有形文化財 |
大字上三川 |
上三川町 |
国登録文化財
国登録文化財
番号 |
物件名称 |
登録年月日 |
種類 |
所在地 |
所有者・管理者 |
09-0139 |
生沼家住宅店舗及び主屋 |
平成18(2006)年3月2日 |
有形文化財 |
大字上三川 |
上三川町 |
09-0140 |
生沼家住宅土蔵 |
平成18(2006)年3月2日 |
有形文化財 |
大字上三川 |
上三川町 |
掲載日 令和5年4月1日
更新日 令和5年5月17日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
ORIGAMIのまちかみのかわ 生涯学習課 文化係
住所:
〒329-0611 栃木県河内郡上三川町大字上三川4173番地1(上三川町ORIGAMIプラザ内)