トップ
>
産業・しごと
> 農業
農業
農業
上三川町農業の未来設計図(地域計画)の協議の場の結果を公表します
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農村振興係
】
上三川町農業の未来を考える地域座談会を開催しました
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農村振興係
】
【水田で転作をされている農家の方へ】交付対象水田の見直し(5年水張ルール)について
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農産園芸係
】
5年水張ルールについて
堆肥や家畜のふん尿の適正な管理をお願いします
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農産園芸係
】
堆肥や家畜排せつ物の適正管理について 「家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律」(家畜排せつ物法)により、畜産農家による家畜排せつ物の野積み・素掘り等の不適切管理、完成された堆肥の野積みが禁止され、適正管理が義務付けられていま...
農業用機械による道路への泥等の片付けについて
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農産園芸係
】
農家の皆様へのお願い 農地でトラクターや田植機、コンバインなどの農業機械を使用した後、道路に泥等を落としたまま移動する事例が発生しております。 車道や歩道に落ちた泥のかたまりは、道路を汚すだけでなく、車両や歩行者の通行の妨げになります。また...
農機具・農業資材のリサイクル制度
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農産園芸係
】
農薬は適正に使いましょう!
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農産園芸係
】
農作物には登録農薬を使用し、使用基準を必ず遵守しましょう!
「人・農地プラン」は「地域計画」へ
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農村振興係
】
スマート農業技術導入支援事業について
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農産園芸係
】
実質化された人・農地プランへの掲載について
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農村振興係
】
認定農業者制度について
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農村振興係
】
経営管理権集積計画を公告します
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農産園芸係
】
「栃木県民ごはんの日」プロジェクト
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農村振興係
】
栃木県民ごはんの日 毎月「5(ご)」と「8(はん)」のつく日(5日、8日、15日、18日、25日、28日)は、栃木県民ごはんの日です。 栃木県では、1日3食ごはんを食べようを合言葉にお米の消費拡大につながる取組を募集しています。 「栃木県民...
6次産業化について
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農村振興係
】
6次産業化とは 6次産業化とは、1次・2次・3次それぞれの産業を融合することにより、新しい産業を形成しようとする取組のことです。簡単に言えば、生産者(1次産業者)が加工(2次産業)と流通・販売(3次産業)も行い、経営の多角化を図ることです。...
野鳥における鳥インフルエンザに関する情報
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農産園芸係
】
農作物や農業機械等の盗難防止対策を徹底しましょう!
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農産園芸係
】
農家のかたへ
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課
農村振興係
】
お知らせ 農業委員会委員選挙人名簿への登載申請が不要となりました 情報提供 農地の賃借料情報について 鳥獣による農作物等の被害防止に係る電気さく施設における安全確保について 手続き・申請・業務 遊休農地(耕作放棄地)対策の推進について(外部...
特産物・農産物
農業者支援
農村環境改善センター
上三川いきいきプラザ農産物直売所
上三川の森林
有害鳥獣対策
人・農地プラン
多面的機能支払交付金
食と農