上三川町の文化の祭典「第61回上三川町文化祭」を次のとおり開催します。
期間中、様々な催しが行われますので、ぜひ足をお運びください。
上三川町ORIGAMIプラザ(〒329-0611栃木県河内郡上三川町大字上三川4173番地1)
上三川いきいきプラザ(〒329-0617栃木県河内郡上三川町大字上蒲生127番地1)
※催事の詳細は当日配布のパンフレットをご覧ください。
○開幕式(上三川日産ホール) | |||
式典 | 18日(土曜日)午前10時30分~午前11時 | 式典 | |
アトラクション | 18日(土曜日)午前11時~午前11時30分 | 友好都市大洗町の芸術文化協会による文化交流ステージ 大洗町の伝統民謡・磯節の披露 |
|
18日(土曜日)午前11時30分~正午 | しらさぎ幼稚園の園児による鼓笛隊ステージ | ||
○ステージ発表(上三川日産ホール) | |||
歌謡祭 | 17日(金曜日)午前9時~午後4時 | カラオケの発表 | |
芸能・舞踊祭 | 18日(土曜日)午後1時~午後4時 | 民謡・舞踊・ダンスの発表 | |
音楽祭 | 19日(日曜日)正午~午後3時 | 合唱・大正琴・吹奏楽等の発表 | |
○展示発表(にぎわいアトリウム・フリースペース・学習室1・学習室2・工作室・通路) | |||
書道展 | 17日(金曜日)~19日(日曜日)午前9時~午後4時 ※最終日は午後3時まで |
書道作品約45点を展示 | |
陶芸展 | 陶芸作品約20点を展示手作りのカップや花瓶などを販売 | ||
服飾展 | 手作り洋服や小物など約15点を展示 | ||
七宝焼展 | 七宝焼作品約40点を展示 | ||
文芸展 | 俳句・短歌・詩などの文芸作品約20点を展示詩集の販売 | ||
消費者友の会活動展 | 年間の活動写真の展示 | ||
絵手紙展 | 絵手紙作品約40点を展示 | ||
ハンジ工芸展 | 韓国の伝統工芸など約30点を展示、販売 | ||
文化財展 | 「上三川町のお寺を知ろう」をテーマに写真パネルなど約20点を展示 | ||
華道展 | 町内各流派による作品約20点を展示土日のみ | ||
大洗町芸術文化協会展 | 友好都市大洗町の芸術文化協会による押し花・七宝焼・貝合せの展示 | ||
○競技(和室) | |||
囲碁大会 | 19日(日曜日)午前9時~午後3時 | 当日午前9時までに受付参加料500円参加賞あり | |
○体験(和室・ふれあいラウンジ) | |||
茶道 | 18日(土曜日)午前10時~午後3時 | 茶会を開催(抹茶・菓子付き一服500円) | |
貝合せ | 18日(土曜日)午後0時30分~午後2時30分 | 大洗町芸術文化協会による貝合せの体験 | |
○販売(ふれあいラウンジ) | |||
ひまわり村のシュシュ | 17日(金曜日)・18日(土曜日)午前11時~午後2時 ※売切れ次第終了 |
パン・焼き菓子・雑貨の販売 |
○展示(大会議室・中会議室・1階通路・2階通路) | ||
小中学生作品展 | 17日(金曜日)~19日(日曜日)午前9時~午後4時 ※最終日は午後3時まで |
町内の小中学校の児童生徒の作品(図画・書道)展 |
美術展 | 油彩画、水彩画、日本画など約80点を展示 | |
写真展 | 写真愛好家による作品約30点を展示 | |
ふくべ細工展 | 干瓢ふくべ細工作品約25点を展示ブローチや置物の販売 | |
吊し雛展 | 吊し雛飾りなど約20点を展示 | |
パッチワーク展 | 町内のパッチワーク団体の作品約70点を展示、販売 | |
自由展示コーナー | 木工作品・瓢箪作品・日光彫・紙工芸・多肉植物・クラフトバッグ・プラモデルなど個人参加者による作品展 |