※振り仮名の届出をすると、公証された振り仮名が戸籍に記載された後、住民票や戸籍の附票にも順次振り仮名が記載されます。記載されるまでの間(数週間程度)は、住民票や戸籍の証明書を取得することができませんので、ご注意ください。
令和8年5月25日までに届出がなかった場合には、通知した氏名の振り仮名が戸籍に記録されます。この場合、1回に限り氏や名の振り仮名の変更の届出ができます。なお、すでに届出した氏や名の振り仮名を変更したい場合は、家庭裁判所の許可が必要となります。
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルにて届出が可能です。(電子証明書が失効となっている場合は届出ができません。)
マイナポータルでの届出方法は、こちらをご確認ください。
マイナポータルを利用したオンライン届出について(法務省ホームページ)(新しいウィンドウが開きます)
本籍地の市区町村や、お住まいの市区町村での届出が可能です。
来庁の際は、本籍地から届いた通知をお持ちください。
氏や名の読み方が一般に認められているものでない場合は、現にその読み方が通用していることを証する書面(パスポートや預貯金通帳等)が必要となります。
郵送で届出をする場合は、届書に必要事項を記入して本籍地の市区町村担当窓口にお送りください。
なお、記入誤り等があった場合、内容によっては後日来庁していただくことがあります。必ず届書の下部欄外に日中連絡がとれる電話番号の記入をお願いします。
氏の振り仮名届(様式)(pdf 449 KB)
名の振り仮名届(様式)(pdf 444 KB)
制度趣旨や届出期間、届出方法など、一般的な振り仮名に係るお問い合わせは、法務省コールセンターにお問い合わせください。
電話:0570-05-0310
設置期間:令和7年5月26日~令和8年5月26日
※土曜、日曜、祝日、年末年始(令和7年12月30日~令和8年1月3日)は除く。
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
本籍地が上三川町であり、届出処理の進捗状況や個人に関することなど具体的なお問い合わせについては、戸籍振り仮名専用ナビダイヤルへお問い合わせください。
電話:0570-07-0526
設置期間:令和7年5月26日~令和8年5月26日
※土曜、日曜、祝日、年末年始(令和7年12月30日~令和8年1月3日)は除く。
受付時間:午前8時30分~午後5時15分