すべての児童・生徒を対象に、安心安全な居場所を設け、勉強やスポーツ・文化活動を通して地域の方々との交流活動等の取り組みを推進します。
- 地域のボランティアの方々の協力を得て運営しています。
- 平日の放課後や休日(長期休暇を含む)に地域のコミュニティセンター等にて事業を実施しています。(教室によって開催曜日等が異なります)
- 参加料は原則無料としていますが、活動内容によっては材料費や保険料を徴収する場合がございます。
- 教室への参加にあたって条件等の定めは基本的にありませんが、教室によって異なる場合がございます。また、放課後児童クラブ(学童)に通っている児童も参加することができます。
放課後子ども教室一覧
教室一覧表
教室名 |
開催場所 |
住所 |
連絡先 |
本郷放課後子ども教室 |
本郷地域福祉センター |
西蓼沼17-1 |
0285-56-2132 |
本郷北放課後子ども教室 |
本郷北コミュニティセンター |
西汗1528-1 |
0285-55-0345 |
坂上放課後子ども教室 |
坂上コミュニティセンター |
坂上642-5 |
0285-56-3217 |
上三川放課後子ども教室
すまいるキッズ |
上三川小学校体育館他 |
上三川4594 |
090-6010-2500
houkago.2525smile@gmail.com |
明治放課後子ども教室 |
明治コミュニティセンター |
大山558-1 |
0285-53-3347 |
明治南子ども教室 |
明治南コミュニティセンター |
多功1450-1 |
0285-53-7977 |
目標
令和5年度より、本事業の成果等を収集分析し、事業の改善及び充実を図るため、本事業で重点的に取り組む課題等に応じた目標及び達成度を測るための指標を設定し、公表するよう定められました。
本事業は国・県の実施する「学校・家庭・地域連携協力推進事業費補助金」を活用しています。目標値の設定や成果の評価をHP等での公表が交付の要件に設定されています。
設定目標
体験教室を通して、文化活動等に対して興味を持つ児童割合を増やす。
目標の達成度を測る指標(令和5年度)
放課後子ども教室以外の場で自主的に文化活動に参加する児童の割合
(令和4年度)8%→(令和5年度)30%