トップ
>
行政情報
>
広報
>
広報かみのかわ
>
平成22(2010)年
> 平成22(2010)年広報かみのかわ6月号
平成22(2010)年広報かみのかわ6月号
ページ番号:P-000223
ツイート
表紙
田んぼで、どろんこ、楽しいよ。〔P1〕(PDF 1.41 MB)
特集
行政改革大綱を策定〔P2~P3〕(PDF 758 KB)
町から
参議院議員通常選挙についてのお知らせ、投票所入場券が変わります!〔P4~P5〕(PDF 602 KB)
非自発的失業(離職)者の方の国民健康保険税が軽減されます!、徴収強化週間について、町税等の納付についてのお知らせ、平成22(2010)年度健康診査受診券個別検診のお知らせ〔P6~P7〕(PDF 810 KB)
子育てを応援します!!~町内子育てサロン等の紹介~、6月4日~10日は『歯の衛生週間』です!!、子ども手当現況届について、元気いっぱい!!赤ちゃんボランティア募集〔P8~P9〕(PDF 703 KB)
【国民年金】「学生納付特例制度」とは?、コミュニケーション支援事業が無料になりました、屋外広告物の許可申請について〔P10~P11〕(PDF 667 KB)
プラスチック製容器包装(略称『プラ』)の分別収集について、あき地の雑草について、ルールを守ったごみ出しをお願いします!、スズメバチに注意〔P12~P13〕(PDF 685 KB)
敬老年金が変わります!!、水道に寄せる信頼飲む安心〔P14〕(PDF 683 KB)
町の話題
城址公園花まつり、消防団機械器具管理調査・水防訓練、バレーボール審判講習会、上三川小学校全校遠足、春季県高校野球で優秀選手に選出、ヒゲ沼で除草作業、本郷小学校3年生がかんぴょうの苗植え、明治南小学校で田植え〔P15~P16〕(PDF 569 KB)
図書館
【おはなしひろば】【プレおはなしひろば】【ジルさんのえいごのじかんですよ!】【てづくり工作会】【新着図書からおすすめの1冊】、図書館用語の豆知識、としょかんでまってるよ!、図書館カレンダー〔P17〕(PDF 769 KB)
上三川いきいきプラザ
夏休みバスツアー、いきプラ海の宿泊体験記、親子リトミック、第15回さくらんぼ教室、第16回さくらんぼ教室、親子キッチン、パンクッキング、プールからのお知らせ、エアロスタジオ教室、上三川いきいきプラザカレンダー、健診等、相談事業、調理実習、上三川北地域福祉センターカレンダー〔P18~P19〕(PDF 738 KB)
公民館
受講生募集【公民館カレッジ】【子ども体験活動支援ボランティア養成講座】【おしゃべりサロン】【パソコン教室】【キッズひろば】【手芸教室】【家庭の料理教室】講座の予定【はっぴいMaMa講座】【子育て講座】【女性学講座】、自主サークル会員募集、6月11日~7月10日までの予定表〔P20~P21〕(PDF 667 KB)
東館南集会所
共同学習会『野州麻の生産と農業・農具の工夫について』、集会所開放事業『たんさん饅頭を作って、味わってみませんか』、6月~7月10日の教室・講座の予定、隣保相談〔P22〕(PDF 669 KB)
郷土かみのかわの歴史・文化財
町指定文化財 上郷神社の鰐口(わにぐち)〔P23〕(PDF 984 KB)
スポーツ
各種大会結果、体育センター自主事業、巡回ニュースポーツ、『第2回町民スポーツレクリエーション祭』を開催します!、いきいきクラブ上三川からのお知らせ、大会予定等、体育センターカレンダー〔P24~P25〕(PDF 669 KB)
※お詫びと訂正
大会結果の第29回栃木県空手道少年錬成大会4年生女子
敢闘賞=湧井優依さんの誤りでした。お詫びして訂正いたします。
お知らせ版
「クールビズ」の実施について、自動交付機停止のお知らせ、農業用廃プラスチック回収のお知らせ、栃木県青年農業者海外派遣研修生募集、農業者年金現況届受付、「水道に寄せる信頼飲む安心」、町営住宅入居者募集、こころの相談、「みんなの掲示板」設置のお知らせ、県民バス参加者募集、(株)カラーズ広告、健康増進計画策定委員会の委員を募集します、男女共同参画計画策定委員会の委員を募集、エプロン教室のお知らせ、自衛隊相馬原駐屯地見学参加者募集、まごころ~善意銀行~、栃木県シルバー大学校第32期生の募集、守ろう!電波のルール、地上デジタル放送に関するご相談はデジサポ栃木まで、小山地区夜間休日急患センター、労働保健年度更新の申告・納付について、多重債務でお悩みの方へ、全舞(ゼンマイ)式時計展、引き続きインフルエンザの感染予防策を、宇都宮市夜間・休日救急診療所〔P26~P30〕(PDF 1.96 MB)
催し物情報
第15回夕顔サマーフェスティバルinかみのかわ、かみのかわ町おこし夏祭り、消防団夏季点検・消防操法大会、大切な命を救うために!あなたにも使えますAED、第1回さなぶり「小麦まんじゅうの実習」〔P31〕(PDF 819 KB)
※あなたにも使えますAEDの問い合わせ先、石橋消防本部救急救助係の電話番号が間違っていました。
正しい電話番号:53-6167になります。
大変ご迷惑をお掛けしました。お詫びして訂正いたします。
今月の輝ける星・かみのかわの郷土食・行事食
今月の輝ける星【選手たちのひたむきなプレーに元気をもらえる】〔P32〕(PDF 1.25 MB)
かみのかわの郷土食・行事食 6月〔P32〕(PDF 1.25 MB)
【関連リンク】
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。
このページの先頭へ
掲載日 平成22年9月3日
更新日 平成30年9月18日
【アクセス数
】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
ORIGAMIのまちかみのかわ 企画課 情報広報係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9117
FAX:
0285-56-6868
Mail:
(メールフォームが開きます)
メールでのお問合わせはこちら