トップ
>
行政情報
>
広報
>
広報かみのかわ
>
令和4(2022)年
> 令和4(2022)年広報かみのかわ9月号
令和4(2022)年広報かみのかわ9月号
ページ番号:P-002799
ツイート
表紙
力をあわあせて火をおこそう!(採火イベント:明治中学校)〔P1〕(pdf 1.11 MB)
特集
いちご一会とちぎ国体いよいよ開催!〔P2~5〕(pdf 6.46 MB)
町から
新型コロナウイルス感染症への備え、医療費助成制度について 〔P6~7〕(pdf 2.26 MB)
後期高齢者医療制度のお知らせ、国民年金(老齢基礎年金)を受け取るためには〔P8~9〕(pdf 2.99 MB)
毎年9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間、みんなの安心な毎日を支える農業・農村を守る一員になりませんか〔P10~11〕(pdf 3.01 MB)
就学時健康診断を実施、令和4年度 早期教育相談のご案内、令和5年度放課後児童クラブ入所説明会について、町内保育施設令和5年度4月入所に関するお知らせ〔P12~13〕(pdf 2.91 MB)
マイナンバーカードのお受け取りはお早めに、上下水道料金は便利な口座振替をご利用ください、年金生活者支援給付金制度について〔P14~15〕(pdf 2.24 MB)
9月9日は「救急の日」、4日~10日は「救急医療週間」です、救急車の適正利用にご協力ください!、からだもこころも健康に〔P16~17〕(pdf 2.75 MB)
第58回上三川町文化祭に参加しませんか?、消費生活センターにご相談ください、かみのかわ平成史第32回平成から令和へ〔P18~19〕(pdf 2.41 MB)
上三川いきいきプラザ
親子リトミック教室のご案内、レストランOASIS・軽食のご案内、浴室からのお知らせ、料理教室、開館時間・各施設利用時間、乳幼児健診等【保健センター等】、上三川町子育て支援センター『あったかひろば』〔P20~21〕(pdf 3.32 MB)
中央公民館
公民館カレッジ、今に生きる論語教室、みんなの「おりがみ広場」、女性のためのスタイルアップ講座~ヨガ&ストレッチ~、音楽講座「オータムコンサート~From Kaminokawa」、キッズひろば 磯浜あそび&漁業体験、筆ペン講座、家庭の料理教室、女声ヴォーカルアンサンブル〔P22~23〕(pdf 2.15 MB)
図書館
新型コロナウイルス感染拡大防止のため下記のサービスを停止・一部制限しています、学習室の利用について、ご来館されるみなさまへのお願い、おはなしひろば、読書通帳、調べる学習コンクール、ミニリサイクルコーナー、オーレと考えるエコロジカルフットプリントの思考のすすめ、今月の展示、スタッフおすすめの1冊〔P24〕(pdf 1.60 MB)
東館南集会所
「夏休み子どもふれあい教室」出会いと学び合いを深めた3日間、「現代の人権 障がい者の就労」〔P25〕(pdf 1.79 MB)
スポーツ
各種大会結果、“第40回NISSANしらさぎマラソンin上三川” 参加者募集、各種大会予定、お詫びして訂正します〔P26~27〕(pdf 2.98 MB)
※お詫びと訂正
広報かみのかわ9月号26ページ、町民卓球大会の入賞者氏名に誤りがありました。
お詫びして訂正します。
<正>
大久保勇歩(おおくぼゆうほ)(明治中)
<誤>
大久保優歩
町の話題
人権擁護活動の功績が認められました、第72回社会を明るくする運動、宝くじの助成金で明治南コミュニティセンターの備品を整備、 上三川町干ぴょう推進対策協議会が”ふくべ”を贈呈、 「ORIGAMI普及指導員の会」が立ち上がりました。〔P28~29〕(pdf 2.65 MB)
お知らせ版
マイナンバーカードの休日交付と申請サポートのお知らせ※予約制、元気アップ栄養教室「お弁当」編.託児つき、もりもり食べようかみのかわ、農地の貸し借り、売り買いの相談は農業公社へ、「ORIGAMI」ボランティア大募集!、今月の納期、今月の休日納税相談、危険なブロック塀の撤去等をお願いします!、「あなたのお住まい」地震への備えは大丈夫ですか?、自衛隊ヘリコプター訓練の問い合わせ先について、令和4年就業構造基本調査、統計調査員になりませんか?〔P30~31〕(pdf 2.42 MB)
薬物依存症家族のつどい、栃木県立盲学校体験学習のご案内、第2回危険物取扱者試験、知っていますか?建退共制度、まごころ、上三川町交通事故.(人身事故)発生状況、茨城空港からのご案内、地域活動支援センター「ぐるっぽ」見学会、仕事に就きたい若者への就労相談、「全国一斉司法書士による手続支援のための養育費相談会」開催のお知らせ、消火器の処分について〔P32~33〕(pdf 2.91 MB)
上三川元気祭り~いきいきチャリティープロレス~子どものいじめ撲滅・元気ハツラツ、「健康づくり体験談」「健康づくりに関する川柳」募集中、ミドル世代企業との交流会、こころの相談、法 律 相 談、心配ごと相談、隣 保 相 談、【とちぎ救急医療電話相談】、【とちぎ子ども救急電話相談】、夜間休日急患診療所・休日急患歯科診療所〔P34~35〕(pdf 3.54 MB)
裏表紙
採火イベント、わが町の輝ける星、人口と世帯〔P36〕(pdf 1.35 MB)
【関連リンク】
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。
このページの先頭へ
掲載日 令和4年9月2日
更新日 令和5年2月8日
【アクセス数
】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
ORIGAMIのまちかみのかわ 企画課 広報係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9117
FAX:
0285-56-6868
Mail:
(メールフォームが開きます)
メールでのお問合わせはこちら