トップ
>
行政情報
>
広報
>
広報かみのかわ
>
令和3(2021)年
> 令和3(2021)年広報かみのかわ8月号
令和3(2021)年広報かみのかわ8月号
ページ番号:P-002409
ツイート
表紙
願い事が叶いますように♪〔P1〕(pdf 401 KB)
特集
あるとこんなに便利!作ろう「マイナンバーカード」〔P2~3〕(pdf 1.59 MB)
町から
新型コロナウイルスワクチン接種について、子どもを健やかに育むために〔P4~5〕(pdf 1.59 MB)
本郷台団地(第2・第3自治会区域内)・美里団地周辺で「ゾーン30規制」が始まりました、国民健康保険に加入の皆様へ、お盆期間中の医療機関の利用について、『元気アップ栄養教室~旬の野菜を上手に活用しよう!~』食生活改善推進協議会との共催事業、8月は食品衛生月間です〔P6~7〕(pdf 2.19 MB)
第57回上三川町文化祭に参加しませんか?、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について、「上三川町第6期障がい福祉計画・上三川町第2期障がい児福祉計画」案に関するパブリックコメント、医療費のお知らせ(医療費通知)について〔P8~9〕(pdf 1.90 MB)
国民年金保険料の追納制度をご存知ですか?、消費生活センターにご相談ください、かみのかわ平成史 第19回 平成19(2007)年(2007)〔P10~11〕(pdf 1.90 MB)
町の話題
人権擁護活動功績で表彰、思いやりの心で花を咲かせよう、自分たちの力できれいな町に!、宝くじの助成金でコミュニティセンター及び地域福祉センターの備品を整備、宇都宮大学の学生によるヒアリングで自主防災組織の活動について説明〔P12~13〕(pdf 1.79 MB)
図書館
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、下記のサービスを停止・一部制限しています。、ご来館されるみなさまへのお願い、学習室の利用について、多読賞本をいちばんたくさん読んだのはだれだ!?、今月の展示、としょかんビンゴ 、第9回 図書館を使った調べる学習コンクール、夏休み課題図書の貸出について、スタッフおすすめの1冊〔P14〕(pdf 584 KB)
ごみ分別情報
資源物とごみの収集日、資源物とごみの分け方・出し方、ごみ・資源物分別アプリ「さんあ~る」配信中!!、町が収集しないごみ、家電4 品目(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)について、清掃工場について〔P15~18〕(pdf 1.97 MB)
東館南集会所
8月の集会所開放事業「紙粘土細工教室」、8月の共同学習会「認知症の理解と支援」、「現代の人権 災害時のデマに注意しましょう」〔P19〕(pdf 1.25 MB)
中央公民館
めざせ英検3級合格講座、うたごえサロン(秋・冬のコース)、文学講座、男性のための健康教室、美文字講座、おりがみ教室、はっぴぃ MaMa 講座、キッズひろば、公民館カレッジ〔P20~21〕(pdf 1.34 MB)
上三川いきいきプラザ
スイミングスクール、HIPHOP教室、体操教室、空手教室、ラジオ体操のご案内、8月イベント風呂のお知らせ、料理教室、開館時間・各施設利用時間、乳幼児健診等【保健センター】、上三川町子育て支援センター 『あったかひろば』〔P22~23〕(pdf 1.69 MB)
スポーツ情報
各種大会結果、各種大会予定、体育センターカレンダー〔P24〕(pdf 1.37 MB)
国体情報
写真で振り返る栃の葉国体(4)、いちご一会とちぎ国体上三川町実行委員会からのお知らせ〔P25〕(pdf 1.72 MB)
お知らせ版
マイナンバーカード(個人番号カード)の休日交付と休日申請サポートのお知らせ、お盆期間中の学校業務の休止について、金婚式を迎えられるご夫婦の皆様へ、令和3年成人式は11月6日(土曜日)、今月の納期納期限8月31日(火曜日)、今月の休日納税相談、町営住宅入居者募集、農地パトロールを実施します、上三川町健康づくり推進協議会委員を公募、2歳児歯科健診のお知らせ、町民ホールへ手話通訳者を配置します。、令和3年度「明るい選挙啓発ポスターコンクール」作品募集、水道加入金の減免を行っています(令和4年3月末まで)、献血バスが上三川いきいきプラザに来ます、特定外来生物クビアカツヤカミキリに注意!!、「税の作文」募集、地域活動支援センター「ぐるっぽ」見学会、薬物依存症家族のつどい、農作業を頼みたい方は、農業公社へ、精神保健福祉相談のお知らせ、上三川町交通事故(人身事故)発生状況、まごころ、全国一斉「子どもの人権110番」電話相談開設、令和3年度就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験、第29回「ジュニア知事さん」作文募集、「福祉お仕事就職フェア(県東エリア)」のお知らせ、栃木県立美術館企画展、「電話による相続・遺言無料相談」の実施期間延長、8月は経済産業省主唱の電気使用安全月間です、法 律 相 談、隣 保 相 談、こころの相談、心配ごと相談、【とちぎ救急医療電話相談】、【とちぎ子ども救急電話相談】、「広報かみのかわ」はPCやスマートフォン、タブレット端末からもご覧になれます。、夜間休日急患診療所・休日急患歯科診療所〔P26~31〕(pdf 5.06 MB)
裏表紙
七夕イベント、~上三川幼児園~、~ 蓼沼保育園~、わが町の輝ける星女子ゴルフのプロテストに合格〔P32〕(pdf 1.03 MB)
【関連リンク】
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。
このページの先頭へ
掲載日 令和3年7月30日
【アクセス数
】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
ORIGAMIのまちかみのかわ 企画課 広報係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9117
FAX:
0285-56-6868
Mail:
(メールフォームが開きます)
メールでのお問合わせはこちら